に投稿

タオ(Tao)とフロー(Flow)の心理学 ~共時性、コンステレーション、ゾーンを読み解く~|2019/01/27(日)

◎ 配布資料+音声データをご購入いただけます

1)あなたは、タオ(Tao)やフロー(Flow)という言葉や概念について、聞いたことがありますか?それでは、ゾーン(Zone)は、どうでしょうか?

フローやゾーンは、かつては人間性心理学やトランスパーソナル心理学において語られ、また、新しくはポジティブ心理学が唱えてきました。そして、ユング心理学でも、同様の内容を別の言葉で表現してきたものです。

続きを読む タオ(Tao)とフロー(Flow)の心理学 ~共時性、コンステレーション、ゾーンを読み解く~|2019/01/27(日)
に投稿

トラウマとレジリエンス~心的外傷からの回復力最前線!~|2018/12/23(日)&24(月祝)

◎ 配布資料+音声データをご購入いただけます

1)「心なんて、折れてなんぼ。私なんて、何度心が折れたか知れない。今でもしょっちゅう折れていますよ。(全日本女子バレー監督、中田久美氏の言葉)

「死ぬこと以外、かすり傷」(真山仁著『ハゲタカ』の主人公、鷲津政彦のきめ台詞)

続きを読む トラウマとレジリエンス~心的外傷からの回復力最前線!~|2018/12/23(日)&24(月祝)
に投稿

高機能依存症&共依存症 ~人生を台無しにしないために~|2018/ 11/25(日) 

◎ 配布資料+音声データをご購入いただけます

1)アルコールや薬物、買い物、ゲーム、ギャンブル、性的逸脱などに関する依存症や共依存症。それらは人の人生を台無しにしかねません。あなたは依存症についてどんなイメージを抱いていますか?

意志が弱い、性格破綻者、仕事と家族を失ったダメ人間、すべてを失くした酔っぱらい、(薬物依存に対しては)犯罪・・・。こういった一面的見方、偏見、ステレオタイプが蔓延しているかと思います。

続きを読む 高機能依存症&共依存症 ~人生を台無しにしないために~|2018/ 11/25(日) 
に投稿

解離の心理療法 〜重複障害をめぐって~ |2018/10/28(日)

◎ 配布資料+音声データをご購入いただけます

1)今日、「解離」は、たくさんの人が、多かれ少なかれ負っている心理的課題です。取り扱いが大変難しく、癒しや回復、変容が生じにくいテーマです。今回は「解離」を取り上げ、臨床実践から新たに得た経験と知見をもとに、セミナーを開催します。

2)解離は、解離性障害に典型的な形で現れます。が、それだけにとどまらず、アルコールや薬物、買い物、セックスなどの各種依存症、共依存症、DVやIPV(親密なパートナーによる暴力)、自己愛性および境界性パーソナリティ障害などとの「重複障害」となって生じます。そのため、取り組み、癒し、回復、変容が非常に困難です。

解離は、現代人の心理テーマとして、潜在していることが少なくありません。

続きを読む 解離の心理療法 〜重複障害をめぐって~ |2018/10/28(日)
に投稿

サヨナラGGマインド ~自己活性化の心理学~|2018/09/30(日)

◎ 配布資料+音声データをご購入いただけます

1)あなたは「GG資本主義」という言葉を聞いたことがありますか?

「上の世代がいつまでたっても重要ポストに居座り、企業をはじめあらゆる場所で新陳代謝が起きにくくなっている。その結果、若い人たちが力を発揮する場所が一向に増えず、社会に新しい価値観が根づかない。時代が変化しつつあるのに、旧来型の発想から抜け出せず、成長の芽が摘まれてしまう。

私はこの社会現象を『GG資本主義』と名づけました。

GGが何かって・・・・・・?

もうおわかりでしょう(笑)」

続きを読む サヨナラGGマインド ~自己活性化の心理学~|2018/09/30(日)
に投稿

夫婦・カップル療法|2018/08/26(日)

◎ 配布資料+音声データをご購入いただけます

1)ここ数年、夫婦・カップル療法のニーズが高まっています。結婚、離婚、再婚、DV、アルコール依存、共依存などに関する心理相談がよりいっそう増えています。

にもかかわらず、夫婦・カップル療法の専門家、結婚、離婚、再婚カウンセリングに関する心理のプロの数は相変わらずとても少ない。

今回のセミナーは、夫婦・カップルセラピーの基本と最先端を学ぶものです。

続きを読む 夫婦・カップル療法|2018/08/26(日)
に投稿

自己愛構造体と恥トラウマからの癒しと変容|2018/07/29(日)

◎ 配布資料+音声データをご購入いただけます

1)あなたは、トラウマの根幹・根底にある情緒・感情が、「恥」であることをご存知でしょうか?

フロイトは、トラウマにつながる大もとの感情を、性的なもの、あるいは攻撃性と考えました。アルフレッド・アドラーは、権力欲と述べました。が、決して見逃してはならないトラウマにまつわる感情に、羞恥心や屈辱感などがあります。

今回、私たちは、「恥トラウマ」という概念をもとに、<トラウマ>と<自己愛の傷つき>からの癒し、そして<自己愛憤怒(narcissistic rage)>、<自己愛構造体(narcissistic organization)〉からの癒しと変容について、学んでいきたいと思います。

続きを読む 自己愛構造体と恥トラウマからの癒しと変容|2018/07/29(日)
に投稿

トランスパーソナル療法と関係療法をつなぐ鍵|2018/06/24

◎ 配布資料+音声データをご購入いただけます

1)トランスパーソナル療法は、素晴らしい可能性を秘めているのに、なぜ、今一つ実践では有効でないのでしょうか?

その一方で、関係療法は、とても実践的で、臨床上有益なのですが、この関係の営みに、トランスパーソナル的な深みを浸透させるには、どうすればいいでしょうか?

その二つの問いは、私たちの長年の課題でした。このセミナーでは、この二つを総合した心理慮法の可能性と実際について、わかりやすく具体的にあなたにお伝えします。

続きを読む トランスパーソナル療法と関係療法をつなぐ鍵|2018/06/24
に投稿

トランスパーソナル心理療法の神髄(エッセンス) ~メタスキルとトランスパーソナルな意志~|2018/05/27(日)

◎ 配布資料+音声データをご購入いただけます

1)今回、ミンデル博士夫妻の来日を記念して、3年ぶりに「メタスキル(meta-skill)」を取り上げます。

メタスキルは、プロセスワークが発見した対人援助職における最も良質なアート(技芸)です。セラピストやコーチ、コンサルタントなどの技の背後で、クライエントに提供する具体的な技術に影響を与え、技術以上にクライエントに影響を及ぼす、セラピストの姿勢、信念、ビジョンや、人間観、世界観のことです。

2)一方、このメタスキルを、トランスパーソナル指向の対人援助において、より実践に活かすための重要な概念に、「トランスパーソナル・ウィル(意志)」があります。この「トランスパーソナルな意志」は、サイコシンセシスの創始者、ロベルト・アサジオリによって考案された、スピリチュアル次元における、技芸と実践のための、エッセンスです。

今回のセミナーでは、この2つに加え、さらに、トランスパーソナル心理療法の代表的臨床家、フランシス・ヴォーンが提示した「トランスパーソナルな信念」を総合し、トランスパーソナル心理療法の神髄(エッセンス)について、丁寧にお伝えしていきます。

3)F. ヴォーンは、述べています。「トランスパーソナルと他の心理療法を分かつものは、技法(テクニック、スキル)や手法、道具ではなく、パラダイム、コンテキスト、パースペクティブである」と。

4)たとえば、クライエントの人がスピリチュアリティに関する話を無意識に始めたり、スピリチュアルな次元のプロセスをふと開示させたとしましょう。そのとき、スピリチュアリティに関する妥当性や基準を仮説として抱いているトランスパーソナル・セラピストは、その話やプロセスを取り上げ、意識化をうながし、真摯に向き合うことを試みます。

一方、エディプス・コンプレックスの見方を採用する精神分析的心理療法家は、その話やプロセスをまっすぐに受容せず、退行的なプロセスとして解釈するでしょう。

5)なぜでしょうか?

人間や世界に対する見方や信念、仮説が異なるからです。トランスパーソナル心理学は、人間をスピリチュアルな存在ととらえます。一方、古典的精神分析は、強い自我を持つことを、セラピーの目標と考えてきました。

6)F.ヴォーンによると、人は、~意識しているかいないかにかかわらず~ 自分が心に抱いている人間観や世界観、信念や理念に沿ったパラダイムやコンテキスト、仮説を、内面に潜在させているといいます。

7)セラピストの内的な信念は、セラピーのあらゆる場面で、目に見えない形で、無意識に表現されている / 表現されてしまうのですが、目に見えない信念を意識化し、磨き、変容させ、道具や手段やスキル(技術)として活用できるようにしたものを「メタスキル(メタ技術)」と言います。プロセスワークでは、スキルの背後にあるこのメタスキルを、セラピストが意識し、十二分に活用できるようになることを大切にします。

8)セラピストの内的な信念、理念、ヴィジョンや仮説は、具体的には、どのように表現されるのでしょうか? それは、目に見えないものだったのではないでしょうか?

9)ミンデル夫妻は、ある時期、(グレゴリー・ベイトソンが最晩年を過ごした)カリフォルニア・ビッグサーにあるエサレン研究所に招聘され、長期滞在しながら、プロセスワーク・セミナーを提供しました。詳しくは、『うしろ向きに馬に乗る』(春秋社)を参照してください。

エサレンは、ゲシュタルト・セラピーのメッカの1つです。ミンデルたちは、そこでゲシュタルト療法に、はじめて触れたそうです。

10)ゲシュタルト療法の創始者、フリッツ・パールズと、エサレンで最も慕われ、リスペクトさていたディック・プライス。ふたりの著名なゲシュタルト・セラピストのセッションを、ビデオで繰り返し見たところ、次のような驚くべき発見をしたといいます。

2人のセラピーは、まったく違う!
同じゲシュタルト派のセラピーを行っているのに。

詳細に見ると、2人が使っているセラピーのテクニックやスキル、道具、セラピーの手順は、酷似している。にもかかわらず、そのセラピーがとても違って見えるのは、なぜなのだろう? なにが異なるのだろう?

11)パールズは、対決や直面化や指示することを好む。一方、プライスは、よりオープンで、穏やかで、受容的。

12)「そうか!」

手法、手順、使う道具 ~ゲシュタルト療法では「椅子」をセラピーの道具としてよく使います~ の違いではなく、その背後に潜む、目に見えない、セラピストの想い、哲学、考え方、信念、理念などに、違いがあるのではないだろうか、という気づき・ひらめきを、このとき、ミンデル夫妻は抱いたのです。

13)パールズは、人間性&実存主義心理学の王道を行くセラピストでした。一方、プライスは、ビパサナー瞑想を好む、トランスパーソナルなセラピストだったのです。2人は、人間観、生死観などにおいて、異なる信念、哲学、理念を持っていました。その2人が、同じ学派(ゲシュタルト療法)の道具や手法、手順を採用していたのです。技術からすると、2人は同じ流派に属していたのですが、信念や世界観、哲学からすると、違う学派だったのです。

13)ミンデルたちは、技術や手法からでなく、想い、理念、信念、ヴィジョン、死生観などから心理療法をとらえ直す重要性を強調します。セラピストの生死観、理念、哲学などから心理療法を学ぶことを、「セカンド・トレーニング(第二の訓練)」と呼んでいます。今回、セカンド・トレーニングの視座を大事にして、セミナーを開催します。

14)今回のセミナーでは、メタスキルと、トランスパーソナルな意志および信念を総合し、トランスパーソナル心理療法の最良のエッセンスを身につける取り組みを行います。今回の内容はまた、トランスパーソナル心理療法だけでなく、あらゆる流派の心理療法の基礎となるものであり、有益です。

セラピストやコーチ、コンサルタントなど援助職の方で、ご自身の援助のスタイル、理念や信念、構えや姿勢を、あなたの具体的な技術とともに、役立てていきたい、と思われる方にも、役立てていただけます。皆様のご参加を、お待ちしています。

初心者の方、一般の方のご参加も、心から歓迎いたします。

* * * * *

日時■ 2018年5月27日(日)10:00~17:00

会場■ 東京都内(お申込みいただいた方に詳細をお伝えします)

費用■ メールマガジンにてご案内しております。

講師■ 富士見ユキオ・岸原千雅子

に投稿

メンタライゼーションと心の癒し ~心理療法の最先端、基本、そして古典から学ぶ~|2018/04/15(日)

1)4月のセミナーでは、「メンタライゼーション」をメインに、心の癒しについてとり組みます。

あなたは、「メンタライゼーション」という言葉、概念をご存知でしょうか。メンタライゼーションは、最も新しい、しかし同時に古典でもある心理療法の基礎概念です。精神分析、愛着理論、認知療法、対人関係療法、クライエント中心療法・・・など、あらゆる心理療法やコーチングに貫かれた、対人援助のエッセンスです。

続きを読む メンタライゼーションと心の癒し ~心理療法の最先端、基本、そして古典から学ぶ~|2018/04/15(日)